WiFiルーターを分解する(報告)

小1から中3&お父様お母様まで多くの方々に参加頂きました。

まずはインターネットのしくみとWiFiルーターの機能の話からスタートして、いよいよ分解。ルーターだけでなく、ACアダプターも分解しました。

基盤と電子パーツのみの中身でしたが、皆興味津々でした。基盤を取り出して、はんだごてを使って各パーツを取り外してみました。帰りに記念!?ということで各自好きなパーツをいくつかずつ持ち帰ったのですが、あるお母様から

「とても楽しかったみたいで、色々説明してくれました。私にはチンプンカンプンでしたが。興味を持つということは、素敵ですね。見習いたい」

とメッセージを頂きました。

3年生で3年生のテキストはやりたくない?!

しゅうびは特に本人が強く望まない限り宿題はありませんし、テキストも持ち帰れません。全てしゅうびにいるうちにやればいいんです。ところが先日、小2のK君がテキストを持ち帰えりました。

「間違えて持って帰っちゃった?」

「ううん、ちょっとやらないと小3になっても小3のテキストをやらなくちゃいけないくなるでしょ!」

「いいじゃん、3年生で3年生のをやるんだから」

「いやだよ!」

このところ単調な計算問題がどっさりのページが続きテンションだだ下がりだったのですが、

「じゃ、このページはあとこれとこれ2問だけ、一発で合えば他はいいよ」

「ホント?!」

文章問題を真っ先に終わらせて、計算問題は2つだけで次のページへ。そしてまたテキストを持ち帰りました。きっと小2のうちに小4へ進むでしょう!

いいよ、教えないで

中学3年生の夏休み講座中、作図の時間だった

すらすらできるはずの生徒の手が止まってしばらくそのままだった

「これね、、、」と解説をしようとした、すると

「いいよ、教えないで!ちょっと待って」と止められた

そういえば、昨日帰省中で遊びに来てくれた東大院生のTくんが小学生の頃同じようなことがあった。指差しして説明しようとした私の手を無言で掴んで退けたのだった。

危ない危ない、これが子供の成長を妨げるのだ。

大人にできることは子供の足を引っ張らないことです。とおっしゃっていたあるお父さまの言葉を思い出す。

ママ・プリント

たし算ひき算を夏休みの間に練習してきてくださいね。と学校の先生からの宿題が出ていたYくん。

ママの手書きプリントがどれだけ子供を後おししているか、新たに確信しました。

「これ」と自慢げに、これまたオリジナルのバッグ(自分デザイン!)から出してきたのがそのママ・プリント。

家族が応援してくれていることが子供に伝わり、

一生懸命それに応えようとしている子供

勉強が好きになる=できるようになる秘訣はコレです!

目に見えない、だけどそこに確実にあることが実感できる。こういった経験をたくさん積み重ねることが幸福感や自己肯定感に繋がると思います。

中学受験過去問講座終了

算国2科目or算国理社4科目/特待生/21世紀型と4通りの入試が行われている静岡聖光学院の入試問題を中心に取り上げました。

小6受験生に混じって気合の入っている小5生も参加しました。今後増えていくであろうと思われる21世紀型問題も、否、むしろ21世紀型問題の方がやりやすそうでした。

学校の勉強に加えて、日頃から好きなこと・興味あることに取り組んだり、アンテナ高く情報収集して自分なりに考えるというようなことをしている子、つまりキズカン・メンバーであれば21世紀型の問題もごく自然に対応が可能であることが確認できました!

R先輩、博士課程へ

左がR先輩、ってそんなこと分かってる!?

R先輩が、名門ノースウェスタン大学の博士課程に合格しアカデミアの道に戻ると報告に来てくれました。ワシントンDCの世界銀行で2年間の実務を経験、再びアカデミアの道へ。経済学のPhDへの道は今月末、数学の授業からスタートするとのこと。R先輩は非常に優秀で、学費・教科書代・生活費などすべて奨学金で賄えてしまうそうです。

同期は全部で24人、日本人は1人で、アメリカ人も1人だけだそうです。進級は極めて難しく、途中で放り出されることも珍しくない。。。

頑張れ〜、遠くからみんな応援しているよ!


そんなR先輩がプログラミング体験会のチラシを見て「自分も小さい頃からやっておけばなぁって思って。結構使うんですよ」と。世界銀行での仕事でプログラミング・スキルは必須で、コマンドラインでUNIXを操作は日常だったそうです。

小学英語体験

英語S:7/27

先ずはフォニックス、音と綴りを一致させる勉強

S:エスではなく[s]の発音

[s]の発音とその音がはいる単語を集めて、体を動かしながら練習

その後、The snake is in the grass〜the snake is in the grass〜sssssss〜the snake is in the grass.歌を歌いました。

theの発音は前の小節の最後の拍で発声するので聞こえない子が多いのですが

Kくんはきこえました。

「どうして蛇にtheってつけるの?」

「あるものにはだいたいつくんだよ。よく聞こえたね。いい耳だね!」

次に、Peep and the Big Wide Worldの動画の音声聞き取りの勉強、

初めて見た動画なのにPeepのおしゃべりしている言葉を再現していました。

全てを再現することが目的ではなく、自分が聞こえた言葉をそのとおりに発音してみることを楽しみます。

最後に、Hello,I’m 〜〜. This is my 〜〜. のフレーズで単語を入れ替え入れ替え練習、語彙を増やします。

聞き取りチェックのゲームをやって小学英語体験終了!

「あ〜楽しかった」